こんにちは!吉田です
月イチで開催しているテクスト分析会
テクスト分析会は、 学校の垣根を越え意見交換ができたらと思い企画したものです。
今回も、広告などの分析が出題される言語(日本語)A/「 言語と文学」の試験問題1(非文学作品の分析)の対策です。
試験問題1では、 ニュース記事や評論など言語情報が主なテクストと、 広告やインフォグラフィックなど視覚情報が主なテクストの2つが出題される傾向があります。
そこで今回は「スピーチ(答辞)」に内容を絞りました!
【第7回テクスト分析会】
日 時:9月24日(日)18:00~20:00(17:50開場)
ねらい:言語と文学 試験問題1(スピーチ:答辞の分析)対策
概 要:IB(国際バカロレア)の言語A/「 言語と文学」試験問題1(非文学作品の分析)に焦点を当て、受験生が試験で高得点を獲得するためのポイントや方法を学ぶことを目的としています。非文学作品を分析する際の視点や、評価されるポイントを踏まえた記述方法を学びます。また、短時間でテクストを分析するためのスキルや、他者の解釈、評価を取り入れることができます。
このイベントはIB公式のものではなく、 ファシリテーターの解釈の一つであり、参考程度の内容であることをあらかじめご理解ください。
内 容:
1.日本語A:言語と文学 試験問題1の評価規準について
2.分析の手順・時間配分
3.予想問題の解答について意見交換
・グループまたは個人でデスカッション
・採点、評価
4.ふりかえり
※私が作った解答の指針をお渡しする予定です。
※今回は事前に予想問題をやっておいていただきたいと思います。
対 象:主にIB(国際バカロレア)を受講している、 または希望している高校1年生~高校3年生。文系・理系・ 専門領域は問いません。
言 語:日本語
会 場:オンライン開催(Zoom)
参加費:500円
申込方法:Peatixまたはフォームからお申込みください
フォーム(PayPal・クレジットカード決済)
※申込期限:2023年9月23日(土)まで
【キャンセルについて】
一度お申込みいただいた参加費は、不参加やキャンセルの場合、返金不可とさせていただきます。ご不明な点等ございましたらこちらからお問い合わせください。