IB 国際バカロレアって何?
International Baccalaureate - 国際バカロレア -
日本では、中学校・高等学校までの教育においては、文部科学省の指定する「学習指導要領」に基づいた教育が行われています。しかし近年、グローバル化の進展や国際社会で活躍する人材の需要が高まっていることで、国際的な教育プログラムが注目されています。国際的な教育プログラムには、英国のケンブリッジ国際認定(Cambridge International)の、GCSE/IGCSE(International General Certificate of Secondary Education)、ASレベル、Aレベルのほか、主にアメリカで実施されているAdvanced Placement (AP)、国際バカロレアなどがあります。
国際バカロレア(International Baccalaureate、IB)は、1968年にスイスのジュネーブで国際機関や外交官などの駐在員の子どもたちが受けるために設立された教育プログラムです。国際的なリーダーに求められる、探究心、知識、自信、思いやりのある若者の育成を目的としています。IBカリキュラム修了者には、国際的に通用する大学入学資格(国際バカロレア資格)が授与されます。この資格は世界中の約150カ国もの大学にて大学入試の基準の一つとして採用されており、IBDPの最終的な成績(45点満点)は大学入学基準の指標となります。IBDPの最終的な成績(45点満点)は、専門科目の内訳(42点満点)とコア科目の評価(3点満点)を総合的に考慮した上で決定されます。
IBプログラムは4つのコースがあり、それぞれPYP(Primary Years Programme:3歳~12歳)、MYP(Middle Years Programme:11歳~16歳)、DP(Diploma Programme:16歳~19歳)、CP (Career-related Programme:16歳~19歳)を提供しています。現在、日本の認定校にて導入されているプログラムは下記の3つです(詳細:IB機構サイト参照)。
PYP
Age : 3歳~12歳
精神と身体の両方を発達させることを重視したプログラム
MYP
Age : 11歳~16歳
青少年に、これまでの学習と社会のつながりを学ばせるプログラム
DP
Age : 16歳~19歳
所定のカリキュラムを2年間履修し、最終試験を経て所定の成績を収めると、国際的に認められる大学入学資格(国際バカロレア資格)が取得可能となるプログラム
The IB Learner Profile - IBの学習者像 -
IBの学習者像は、IBの使命の具体的な表れとして提示されています。学習者像は、長期的な展望や教育の共通目標を提示しており、学校や教員が活動する際の指針であり、動機付け、原動力となります。

We develop their natural curiosity. We acquire the skills necessary to conduct inquiry and research and show independence in learning. We actively enjoy learning this love of learning will be sustained throughout our lives.
私たちは、好奇心を育み、探究し研究するスキルを身につけます。ひとりで学んだり、他の人々と共に学んだりします。熱意をもって学び、学ぶ喜びを生涯を通じてもち続けます。

We explore concepts, ideas and issues that have local and global significance. In so doing, we acquire in-depth knowledge and develop understanding across a broad and balanced range of disciplines.
私たちは、概念的な理解を深めて活用し、幅広い分野の知識を探究します。地域社会やグローバル社会における重要な課題や考えに取り組みます。

We exercise initiative in applying thinking skills critically and creatively to recognize and approach complex problems,
and make reasoned, ethical decisions.
私たちは、複雑な問題を分析し、責任ある行動をとるために、批判的かつ創造的に考えるスキルを活用します。率先して理性的で倫理的な判断を下します。

We understand and express ideas and information confidently and creatively in more than one language and in a variety of modes of communication. We work effectively and willingly in collaboration with others.
私たちは、複数の言語やさまざまな方法を用いて、自信をもって創造的に自分自身を表現します。他の人々や他の集団のものの見方に注意深く耳を傾け、効果的に協力し合います。

We act with integrity and honesty, with a strong sense of fairness, justice, and respect for the dignity of the individual, groups and communities. We take responsibility
for our own actions and the consequences that accompany them.
私たちは、誠実かつ正直に、公正な考えと強い正義感をもって行動します。そして、あらゆる人々がもつ尊厳と権利を尊重して行動します。私たちは、自分自身の行動とそれに伴う結果に責任をもちます。

We understand and appreciate our own cultures and personal histories, and are open to the perspectives, values and traditions of other individual and communities. We are accustomed to seeking and evaluating a range of points of view, and are willing to grow from the experience.
私たちは、自己の文化と個人的な経験の真価を正しく受け止めると同時に、他の人々の価値観や伝統の真価もまた正しく受け止めます。多様な視点を求め、価値を見いだし、その経験を糧に成長しようと努めます。

We show empathy, compassion and respect towards the needs and feeling of others. We have a personal commitment to serve, and act to make a positive
difference to the lives of others and to the environment.
私たちは、思いやりと共感、そして尊重の精神を示します。人の役に立ち、他の人々の生活や私たちを取り巻く世界を良くするために行動します。

We approach unfamiliar situations and uncertainty with courage and forethought, and have the independence of spirit to explore new roles, ideas and strategies. We are brave and articulate in defending our beliefs.
私たちは、不確実な事態に対し、熟慮と決断力をもって向き合います。ひとりで、または協力して新しい考えや方法を探究します。挑戦と変化と機知に富んだ方法で快活に取り組みます。

We understand the importance of intellectual, physical and emotional balance to achieve personal well-being for ourselves and others.
私たちは、自分自身や他の人々の幸福にとって、私たちの生を構成する知性、身体、心のバランスをとることが大切だと理解しています。また、私たちが他の人々や、私たちが住むこの世界と相互に依存していることを認識しています。

We give thoughtful consideration to our own learning and experience. We are able to assess and understand our strengths and limitations in order to support our learning and personal development.
私たちは、世界について、そして自分の考えや経験について、深く考察します。自分自身の学びと成長を促すため、自分の長所と短所を理解するよう努めます。

ご質問・ご相談は、お問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。
生徒一人ひとりに寄り添うプランを一緒に考えましょう。